Registration info |
参加者枠 Free
FCFS
メインセッション登壇者枠 Free
FCFS
LT登壇者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
夏も終わり秋がやってきますね。◯◯の秋とはよく言いますが、ネタの秋です!
ネタといえば、Netadashi Meetup です!
Netadashi Meetupは、技術に興味がある人が集まって交流することを目的とした会です。 食事とお酒を楽しみながら、技術ネタの発表を通じてワイワイしてます!
これまで、NRIの関係者限定で開催していましたが、 毎回大変好評につき、
もっと範囲を広げようと、今回からconnpassでのオープンなイベントといたしました!
参加者からの「広範囲な方と交流がしたい」との声も高まっており、より多くの方のご参加をお待ちしております。
今回で第7回を迎えるNetadashi Meetupのメインセッションのテーマは「AI・機械学習」です!
LT大会も開催します!
LT大会にはテーマはありません!
ライトな話からTechな話・ディープな話まで気軽にご登壇ください!
(ぜひ皆さんの夏休みの成果を披露してください!)
最近はLTが埋まるスピードが早いので登録時に是非ご応募ください!
技術に詳しい方・興味の有る方はもちろん
「技術には詳しくないけど興味はある方」「飲みたい!方」「様々な方と交流したい方」
などなど大歓迎ですので熱いNetadashi Meetup#7に奮ってご参加下さい!
主催:Netadashi Meetup運営事務局
タイムテーブル
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
17:30 – 18:00 | - | 開場・受付開始 |
18:00 – 18:05 | 野村総合研究所 石橋 琢磨さん | Netadashi Meetupのご紹介 |
18:05 – 18:25 | KentoOizumiさん | メインセッション1 |
18:25 – 18:45 | SKUEさん | メインセッション2 |
18:45 – 19:30 | LT枠 | LT大会 (5分 × 5名程度)※飛び込みLT OK! |
19:30 – 19:55 | - | 交流会(BEER × BEER × BEER) |
19:55 – 20:00 | - | クロージング・集合写真撮影 |
20:00 | - | 終了 |
※LTは発表時間5分厳守
※テーマは技術に関連することであれば自由
場所
横浜野村ビル(みなとみらい) 3F カフェテリアイベントブース
住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4-2
入館方法
1階受付にて入館証をお受け取りください。 ★その際ですが、名刺を1枚頂戴させていただきたいです★
諸注意
- 発表内容は予告なく変更される場合がありますがご了承ください。
- 発表者の方は、ご自分のPCでご発表お願い致します。
- Macでご発表予定の方は変換アダプタを持参ください。
- スクリーンへの出力形式は、HDMI、VGA(+ AUX)の2形式がございます。
- LT希望を表明された方には発表テーマなどをお伺いするためconnpass内メッセージにてご連絡致します。
- スライドサイズはHDMI・VGAともに16:9です。(4:3の場合は左右に黒帯が表示されます)
- 発表の最後には任意参加で集合写真を撮る予定です。NGの方は事前にスタッフまでお申し出てください。
メインセッション・登壇者
グラフDB + 自然言語処理で取引先審査 / KentoOizumi さん
NRI社内でのAI・機械学習に関しての先端技術活用事例をご紹介いただきます!
流行りの分散表現の活用について / SKUEさん
LT大会 (5分×5名程度)
LTタイトル | 発表者 |
---|---|
俺の内包表記 | shnchrさん |
異常検知の評価指標って何を使えばいいの? | 紺さん |
調整中 | Quramyさん |
Raspberrypiで遊んでみた | fukaborsさん |
それでもjsを続けた3つの美学 | morita_wataruさん |
アクセス
みなとみらい線 新高島駅から 徒歩5分
横浜市営地下鉄 ブルーライン 高島町駅から 徒歩10分
更新履歴
- メインセッションとLT締め切りました! 2018/10/15
- ご好評に付き、LT枠を増枠しました! 2018/10/10
- オープンしました! 2018/10/1